学校選びのポイント
本校では、たくさんある養成校(大学・短期大学・専門学校)の中から本校を選んでいただくために、比較判断の情報提供を行っております。
学校見学会では、選ぶ側の立場にたった、学校比較チェックリストを配布し、その項目について本校の実情を詳細に説明するとともに、他校にも同様の情報を求めるようお勧めしています。
専門学校と大学の比較
- 対象学科
- 理学療法士科
- 作業療法士科
学生と指導者、密接な人間関係の中で実践を積む。それが「専門学校」のスタイルです。
理学療法士、作業療法士、介護福祉士は、いずれも人と深くかかわる仕事です。本校では入学間もない時期から卒業まで、一人ひとりきめ細かい指導が可能な専任教員と、指導体制を確保しています。しっかり時間をかけて実践の中で培った「人間性」は、必ず将来の職場で自らの支えとなります。
4年制か3年制か?
- 対象学科
- 理学療法士科
- 作業療法士科
じっくりと、ゆとりをもって知識・技術を修得できる。それが「4年制」のメリットです。
理学療法士科、作業療法士科については、厚生労働省の基準(3年)よりも1年長い、4年という修業年限を設けています。もちろん3年制にはより早く社会に出て実践で働けるという利点もあります。しかし知識の幅を広げ、人として大きく成長するために必要な時間を加えると、4年制のカリキュラムが必要であると本校は考えています。
卒業までの費用
- 対象学科
- 理学療法士科
- 作業療法士科
- 介護福祉士科
実習には宿泊費や交通費も必要。学費以外に必要な費用のチェックも重要なポイント。
費用項目の確認も重要です。授業料以外に実習にかかる交通費や宿泊費などが代表的ですが、学校によっては募集要項等の資料に載っていないケースも見受けられます。本校では入学から卒業までの費用を、可能な限り資料に掲載し公開しています。
福祉系国家資格の取得
- 対象学科
- 介護福祉士科
2014年度入学生は卒業時に国家試験を受験する制度になります。でも準備は整っておりますので、全く心配いりません。
介護福祉士を目指す専門学校の学生も、2016年3月から養成校卒業時に国家試験を受験することになります。ただ、養成校の全国組織「日本介護福祉士養成施設協会」では、かねてより卒業時共通試験を実施しており、本校の学生も毎年受験しています。2013年3月卒業生の平均点は94.0点でした。国家試験の有無にかかわらず、2年間の在学期間で確かな学力を身に付けて卒業していきます。