![3](../../../_src/45024915/3.png?v=1711417138383)
![国際交流ボランティア](../../../_src/45024917/3_main.jpg?v=1711417138383)
多くの学校行事やボランティア活動などは、本校で日本語を学んでいる留学生と一緒に行います。
また、キャンパス内の、他部門プログラムに参加している小さい子どもから高齢の方まで、たくさんの方と日常的に接することで、相手のことを思いやる優しい心や様々な文化や価値観の違いを受け入れる心など、普段の生活の中で磨かれ将来役立つ国際性や社会性を自然に身につけることができます。
さらにYMCAが、公益活動としておこなっている海外YMCAとの国際交流・国際協力・平和教育プログラムなどに参加することでボランティア精神が育まれ、これからの社会を築くための人格向上に寄与しています。
国内ボランティア
平和活動や募金活動、障がいを持つ子どもたちのためのチャリティーイベント、災害復興支援活動など、様々な社会貢献活動に関わる機会があります。
![災害支援活動](../../../_src/45024921/p2090573-2.jpg?v=1711417138383)
熊本地震復興支援ワークキャンプ
![チャリティラン](../../../_src/45024925/3_volunteer02.jpg?v=1711417138383)
障がいのある子どもたちをサポート チャリティーラン
![街頭募金](../../../_src/45024927/3_volunteer03.jpg?v=1711417138383)
年末の支援や災害や紛争発生時におこなう街頭募金活動
![ピースランタン](../../../_src/45024923/3_volunteer04.jpg?v=1711417138383)
世界の若者と平和を学ぶユースピースセミナー
海外YMCAとの交流プログラム
広島YMCAは姉妹関係にあるハワイ・ホノルルYMCA、ドイツ・ハノーバーYMCAとの相互交流プログラム、フィリピン・セブ島でのワークキャンプなどを長年に渡って続けており、メンバーとの交流プログラム参加、ホームステイの受け入れ、ボランティアワークを通じて、同年代の若者たちと真の友情を深める機会に恵まれています。
![海外ボランティア](../../../_src/45024929/3_oversea01.jpg?v=1711417138383)
ハノーバーの若者と交流する Global Youth Friendship
![海外ボランティア学生3名](../../../_src/45024933/pwc2019_%281546%29.jpg?v=1711417138383)
ホノルルの若者と交流する Let’s Get Together
留学生との交流
日本語を学ぶ海外からの留学生たちとともに2年間の学校生活を過ごすことで、自然と国際性や多様性が身につきます。
![留学生交流](../../../_src/45024937/3_ryugakusei01.jpg?v=1711417138383)
![海外ボランティア女子学生](../../../_src/45024939/3_ryugakusei02.jpg?v=1711417138383)
スポーツクラブ
館内に併設されているスポーツクラブは、幼児からご高齢の方まで、幅広い年齢層の方が利用されていますので、学生学生たちにとって日常的に社会性を高める場となっています。
![幼児サッカー](../../../_src/45024941/3_sportsclub01.jpg?v=1711417138383)
![体操指導](../../../_src/45024943/3_sportsclub02.jpg?v=1711417138383)
学童クラブ
学校が終わった子どもたちがYMCAに通ってきます。
日常的に館内で子どもたちと接することで、優しい心が育まれます。
![宿題をする学童クラブこども](../../../_src/45024949/3_gakudo01.jpg?v=1711417138383)
![学童クラブこども](../../../_src/45024947/3_gakudo02.jpg?v=1711417138383)